
なつめ レシピ 「やまいもステーキ」
乾燥の季節にぴったりなやまいもを使って
脾、肺、腎の気血水を補うやまいもは養生に優れた効果があり、疲労回復や滋養強壮を目的に薬膳でよく用いられます。
慢性の下痢や食用不振、慢性疲労を改善したり、肺の機能を高めてのどの渇きやせきを鎮める作用があります。
生で食べると口やお肌がかゆくなる方は、加熱調理する事で症状が和らぐ事もありますので、ぜひお試しくださいね。
材料と作り方(2人分)
やまいも 約300g
にんにく ひと片
オリーブオイル 大さじ2
●みりん 大さじ1
●料理酒 大さじ1
●水 大さじ1
●醤油 小さじ1
なつめチップ 大さじ1
1.にんにくを薄くスライスする。やまいもの皮を剥き、約1cm程の厚さにスライスする。
2.フライパンにオリーブオイルを回し入れ、にんにくを加えたら火をつける。
にんにくの香りがたったらやまいもを加えて、両面色づくまで焼く。
3.●の調味料となつめチップを加えて全体的になじんだら火を止める。
器に盛り付けて、お好みで刻んだ大葉を散らしたら完成。
☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵
食材選びからテーブルコーディネートまでこだわりが詰まったお菓子教室を主宰しています。