なつめチップを使ったレシピ

なつめチップはそのまま食べても美味しいけれど、簡単にいろんな取入れ方が楽しめるのもなつめチップの良いところです。

なつめ レシピ『 ゴーヤ と 梅干し の和えもの 』

なつめ レシピ『 ゴーヤ と 梅干し の和えもの 』

イライラなつめなつめチップなつめのレシピなつめ薬膳レシピ

ゴーヤと梅干しの和えもの

ゴーヤは夏の暑さをやわらげてくれるため、夏バテ予防に適しています。特に肝にこもった熱を取り除く作用が強いので、イライラやのぼせ、目の充血のある人は積極的に食べると良いでしょう。冷えやすい体質の方は食べ過ぎに注意です。

梅と合わせることで汗のかき過ぎによる疲労の防止や、胃腸の働きの強化にも役立ちます。

ツナ缶と合えるだけの簡単レシピですので、是非お試し下さい。

材料と作り方(約2~3人分)

ゴーヤ 1本
梅干し 1個
ツナ缶 1缶(70g)
なつめチップ  大さじ1
塩 少々

1.水洗いしたゴーヤはヘタを切り、縦半分にカットしたら、スプーンで種とワタを取る。

2.ゴーヤを約2mmの厚さにカットしたら熱湯で約1分程湯がく。さっと水にさらしたら、水気を切る。

3.梅干しは種を取り、手で粗めにちぎる。なつめチップは手で小さく砕いておく。

4.ボウルに全ての材料をよく合えたら完成。ツナ缶は油も全て入れて下さい。

※レシピに使用しているなつめチップを詳しくご紹介しています。→【無添加のフリーズドライなつめ

なつめチップは女性の味方。嬉しい栄養が沢山つまってます。

食材の薬膳効能

ゴーヤ(苦瓜)性味/苦.寒 帰経/心脾胃

 効能/解暑.明目.解毒(暑気あたり.発熱.下痢.目の疲れ)

・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃

 効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)

ゴーヤと梅干しの和えものの画像

 

☆レシピ・撮影協力

薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵

Instagram→yana_cafe

★コラム文章・薬膳効能加筆 なつめいろ

なつめいろInstagram→natsumeiro

お友達登録クーポン配布中!

今回使用した商品はこちら

  • 【雑誌多数掲載】なつめチップ(24gサイズ×2袋)セット (フリーズドライ加工)・保存料無添加・韓国産グランプリ受賞商品

    1,160(税込)

    詳細を見る
  • 棗(なつめ、ナツメ)のなつめチップ(なつめチップス)はとっても人気。効果・効能は優れており、妊活・更年期・PMS・冷え性に良い

    なつめチップ (12gサイズ×5袋)セット ノンフライ(フリーズドライ加工)・保存料無添加・韓国産

    1,500 (税込)

    詳細を見る
  • なつめチップは鉄分が豊富。

    なつめチップ (80gサイズ) ノンフライ(フリーズドライ加工)・保存料無添加・韓国産

    1,850 (税込)

    詳細を見る
このページのトップへ