
なつめ レシピ 胃腸を整え、消化吸収を高める「里芋の煮っころがし」
咳や痰の改善にも有効
里芋は脾と胃を丈夫にし、消化吸収を高める作用があります。また、体内の悪い水分を取り除く作用があり、
咳や痰、リンパ節の腫れの改善にも有効です。
定番の煮っころがしに、なつめチップを加えると、だし汁を含んだなつめが美味しいおかずになります。
優しい甘みもあり、お砂糖いらずの煮っころがしです。是非お試しください。
材料と作り方(約2人分)
里芋 8個程
鶏の挽肉 約100g
酒 大さじ1
ごま油 大さじ1
だし汁 200ml
醤油 大さじ1
なつめチップ 大さじ1
木の芽 お好みで
1.里芋を洗い、鍋に里芋と芋が浸るくらいのお水を入れて火にかける。沸騰したら10分程煮てから冷水に浸す。
冷たいお水にさらすと、スルっと里芋の皮が剥けます。剥きにくい部分は包丁でカットします。
2.鍋にごま油を回し入れ、火にかける。鶏肉と酒を加えたら木べらで炒める。全体的に火が通ったらだし汁と醤油、なつめチップを加える。
3.落とし蓋をし、中火で15分程煮る。煮汁が少なくなりとろみが出た頃に、竹串をさして柔らかく煮えていたら完成。
☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵
食材選びからテーブルコーディネートまでこだわりが詰まったお菓子教室を主宰しています。
なつめいろInstagram→https://www.instagram.com/natsumeiro/