
なつめ レシピ「水菜と大葉のわさび和え」
水菜と大葉のわさび和え
美肌作りに効果のあるポリフェノール群が含まれる女性に嬉しい水菜と、ビタミン、ミネラル類が多く、特にカロテンとビタミンB2、カルシウムの量は野菜の中でもトップクラスの大葉を合わせた緑の御浸しです。
今回使用したわさびには、身体を温めてくれる効果があります。身体が冷えると水分代謝が悪くなる為、利水作用のあるわさびでむくみ知らずの身体作りを目指しましょう!
また、わさびには抗菌抗カビ作用もある為、湿気の多い梅雨の季節にぴったり。お弁当のおかずにもどうぞ。
<材料>約3人分
水菜 3~4束
大葉 2枚
★わさび 小さじ1/2
★なつめ醤油 大さじ1 (なつめ醤油の作り方はこちら)
★ごま油 少々
1. 水菜を約5cmにカットし約1分茹でる。ザルにあけて水気は取っておく。
2. 大葉を適当な大きさに手でちぎる。
3. ★を合わせておく。
4. ボールに1.と2.を入れて、3.を加えて和える。
<食材の薬膳効能>
・大葉(しそ):性味/辛.温 帰経/肺脾
効能/解表.散寒.行気.和胃.解毒(感冒.嘔吐.胃の不快感.腹の冷え・痛み.のどの詰まり感/解魚毒)
※しそアルデヒドは香り成分
※β-カロテン、Caは緑黄色野菜の中で一番多い
・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃
効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)
☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵
Instagram→yana_cafe
★コラム文章・薬膳効能加筆 なつめいろ
なつめいろInstagram→natsumeiro