
なつめ レシピ 『黒きくらげとトマトの卵スープ、酸辣湯仕立て』
アンチエイジング も期待のさっぱりスープ
中華料理でよく使われるきくらげも薬膳には欠かせない食材です。血に関わる症状に効果があり、血の余分な熱を鎮め、浄化し、滞りを改善するため、生理不順の改善や貧血の方にもおすすめです。
食物繊維を豊富に含み、免疫力アップや便秘改善、生活習慣の予防も期待できますよ。
黒酢を効かせたさっぱりスープ。お正月の過食で疲れた胃袋に染みる一品です。
材料と作り方 約2〜3名分
水 500ml
鶏がらスープの素 大さじ1
プチトマト 6個
黒きくらげ 約10g(水につけてもどす)
○塩こしょう 少々
○ なつめチップ 大さじ1~2 (まるごとやわらかなつめも代用可 2粒)
●黒酢 大さじ3
●片栗粉 大さじ1
●水 大さじ1
●醤油 小さじ1
溶き卵 2個
ラー油 少々
1.鍋に水と鶏がらスープの素を入れたら中火にかけて、ヘタを取ったプチトマトとひと口大にカットした黒きくらげ、○を加える。
2.別の容器に●を入れてよく混ぜる。1が沸騰したら●を加えて混ぜながらとろみがついたら、溶き卵を回し入れて火を止める。最後に塩で味を調整し、器に盛り付けてラー油をかけたら完成。
<食材の薬膳効能>
・黒キクラゲ: 性味/甘.平 帰経/胃大腸肝腎
効能/滋陰.補血.涼血.止血.益精(煩熱.痔.下痢.貧血.涙目.不正出血.便秘.下血)
・プチトマト(トマト参照):性味/甘酸.微寒 帰経/肝脾胃
効能/生津.止渇.涼血.平肝.健胃.消食.解暑(口渇.高血圧.食欲不振.煩渇/体力回復)
※ケルセチン、ピラジン(血液サラサラ効果)
・卵(鶏卵参照):甘.平 帰経/肺脾胃心肝腎
効能/滋陰.潤燥.補血.安胎(貧血.口渇/体力回復.胎児安定)
・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃
効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)
☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵
食材選びからテーブルコーディネートまでこだわりが詰まったお菓子教室を主宰しています。
ランチタイムには、身体に優しいおかずレシピも提供していますので、
バランスの取れた食生活を取り入れ、
心と身体ともに健康的な暮らしを目指しましょう。
Instagram→yana_cafe
なつめいろInstagram→@natsumeiro