なつめチップを使ったレシピ

なつめチップはそのまま食べても美味しいけれど、簡単にいろんな取入れ方が楽しめるのもなつめチップの良いところです。

なつめ レシピ  季節の変わり目の不調におすすめ「焼き野菜サラダ」

なつめ レシピ  季節の変わり目の不調におすすめ「焼き野菜サラダ」

健康健脾利水和胃朝食活血消化不良消腫清熱疲れ疲労回復

残暑の残る初秋に、少しずつ身体を慣れさせる!

体を冷やさない焼き野菜サラダ。茄子は、脾と胃を整える働きと利尿作用がありますので、消化不良や食欲不振、むくみなどの症状に効果的です。
まだ残暑の残る初秋は、茄子などの涼性の食材を中心にし、徐々に温性の食材を増やすことで夏から冬にかけての気温差に体を慣れさせると良いでしょう。

また、朝食にサラダを召し上がっていらっしゃる方は、フレッシュ野菜も美味しいけれど、温野菜サラダに変えることでお腹の冷え防止に。朝からお腹を整えるにはおすすめです。

 

材料と作り方(約2人分)

なす 1本
アスパラガス 4-5本
なつめチップ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
オリーブオイル(仕上げ用)大さじ1
塩 少々
ブラックペッパーまたはピンクペッパー 少々

1.フライパンに1cm程湯を沸かし、アスパラガスを30秒程軽く茹でる。なすのヘタを取り、薄くスライスする。
2.フライパンにオイルを敷き、中火で1を焼く。塩で味付けをし、なつめチップを加えたら火を止める。
3.器に盛り付けて、オリーブオイルとペッパーをまぶしたら完成。

 

食材の薬膳効能

・なす:性味/甘.涼 帰経/脾胃大腸

 効能/清熱.活血.利水.消腫.健脾.和胃(煩熱.血便.小便不利.むくみ.食欲不振.胃の不快感/血行促進)

 ※ナスニンは紫色素(コレステロール低下)

アスパラガス:性味/苦甘/微涼 帰経/肺脾

 効能/補気.滋陰.清熱.生律.利水(口渇、むくみ/免疫力向上、降圧、抗真菌)                  ・アミノ酸のアスパラギン酸は疲労回復に有効的です。穂先に栄養素が一番詰まってます。

・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃

 効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)

 

 

 

 

 

☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵

食材選びからテーブルコーディネートまでこだわりが詰まったお菓子教室を主宰しています。
ランチタイムには、身体に優しいおかずレシピも提供していますので、
バランスの取れた食生活を取り入れ、
心と身体ともに健康的な暮らしを目指しましょう。

Instagram→yana_cafe

なつめいろInstagram→natsumeiro

今回使った商品とおすすめ商品はこちら

このページのトップへ