なつめチップを使ったレシピ

なつめチップはそのまま食べても美味しいけれど、簡単にいろんな取入れ方が楽しめるのもなつめチップの良いところです。

なつめ レシピ 『 秋刀魚 と 梅干し の炊き込みご飯 』

なつめ レシピ 『 秋刀魚 と 梅干し の炊き込みご飯 』

なつめしょうゆなつめの食べ方活血疲れ秋刀魚補虚損

秋刀魚と梅干しの炊き込みご飯

秋刀魚が美味しい季節ですね。

昔から栄養豊富な食材として知られ、滋養強壮作用があるので疲れが残っている時、元気がない時におすすめです。また、胃の働きを高めるので食欲不振や消化不良にも効果的。血の流れも良くなるので血行不良の症状にも向いています。

しょうがは、冷えの症状全般や喉の痛みに有効的で、体を温める作用があります。ゾクゾクする冬の風邪や、手足の冷えなどの症状がが気になる方や予防の為に摂取するようにしましょう。

冷え性の多い女性の方に是非食べて頂きたい炊き込みご飯です。

秋刀魚をこんがり焼くひと手間で、美味しさが一気に増しますよ。また、梅干しの酸味がよく合います。

材料(4人前)

・秋刀魚 2尾
・しょうが 1片
・梅干し 2個
・米 2合

●なつめしょうゆ 大さじ1

・なつめチップ: 5g
・醤油 :150cc
お好みで 乾燥生姜・乾燥にんにくチップ・乾燥たまねぎ・くこの実を合わせて大さじ1
※なつめチップだけでも可


●みりん 大さじ1
●酒 大さじ1

作り方

①米をといで30分程浸水しておく。

②しょうがは千切りにする。

③秋刀魚は、頭と尾を切り落とし、はらわたを取って水洗いにしたものをキッチンペーパーで水分を拭き取る。塩を少々振り10分程おく。出てきた水分(臭み)をキッチンペーパーで拭き取り、グリルでこんがり約焼く。

④鍋に1の米と2合分の水、しょうがと●を加えて混ぜる。

⑤焼いた秋刀魚は骨を取り除き、ほぐした梅肉を4に乗せて炊く。

⑥沸騰するまで中火で炊き、その後10分程蒸らす。

⑦さっくり混ぜて器に盛り付け、黒ごまをかけて完成。お好みですだちをかけて召し上がって下さい。

 

うるち米:甘/平・脾胃 

     補中、補気、健脾、和胃(煩熱、口渇)

さんま:甘/平・脾胃 

    補虚損、健胃、活血(胃腸虚弱、食欲不振、瘀血)

秋刀魚と梅干しの炊き込みご飯の画像

☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵

食材選びからテーブルコーディネートまでこだわりが詰まったお菓子教室を主宰しています。

ランチタイムには、身体に優しいおかずレシピも提供していますので、バランスの取れた食生活を取り入れ、心と身体ともに健康的な暮らしを目指しましょう。

Instagram→yana_cafe

今回使用した商品はこちら

このページのトップへ