
なつめ レシピ「トマトと新玉ねぎの塩こんぶ和え」
トマトと新玉ねぎの塩こんぶ和え
トマトの真っ赤な色素に含まれるリコピンには、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化などの予防効果が高いと言われています。
その他、栄養成分もたっぷりでクエン酸などの働きで血糖値の上昇まで抑えてくれる健康野菜であるトマト。
また、春先から出回る新玉ねぎは、疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を活発にし、血液をサラサラにしてくれます。
これらの食材を、グルタミン酸などの旨味成分がたっぷり含まれるこんぶで味付け。こんぶには、利水効果もあり、肌のカサつきや顔のむくみなど水分バランスも整えてくれます。
今回は、すでに加工されている塩こんぶを使って簡単に美味しいサラダに仕上げました。なつめチップで栄養バランスと食感のアクセントを忘れずに。
<材料>約2人分
トマト 2個
新玉ねぎ 1/2個
ツナ缶 約大さじ3
塩こんぶ 適量
なつめチップ 適量
<手順>
1. トマトを6から8等分にくし型切りにする。
2. 玉ねぎは薄切りにする。
3. カットしたトマトと玉ねぎをボールに入れ、ツナ缶と塩こんぶを加える。
4. 器に盛り、仕上げになつめチップをかける。
※レシピに使用しているなつめチップを詳しくご紹介しています。→【無添加のフリーズドライなつめ】
<食材の薬膳効能>
・トマト:性味/甘酸.微寒 帰経/肝脾胃
効能/生津.止渇.涼血.平肝.健胃.消食.解暑(口渇.高血圧.食欲不振.煩渇/体力回復)
・新玉ねぎ(玉ねぎ参照):性味/甘辛.温 帰経/肺胃
効能/和胃.降逆.化痰.理気.活血(胃の不快感.粘りのある痰.咳/血中脂質抑制)
※硫化アリル:VB1の吸収促進
・ツナ(まぐろ参照):性味/甘.温 帰経/肝脾
効能/補気.補血.補陽(貧血.帯下/体力回復.動脈硬化予防.血栓予防.老化防止)
・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃
効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)
☆レシピ・文章・撮影協力
薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵
Instagram→yana_cafe
★コラム文章・薬膳効能加筆 なつめいろ
なつめいろInstagram→natsumeiro