なつめチップを使ったレシピ

なつめチップはそのまま食べても美味しいけれど、簡単にいろんな取入れ方が楽しめるのもなつめチップの良いところです。

なつめ レシピ 『 うなぎ のまぜご飯 』

なつめ レシピ 『 うなぎ のまぜご飯 』

なつめチップなつめのレシピなつめ薬膳レシピ疲労回復薬膳補血

うなぎのまぜご飯

夏のスタミナ食材の代表ともいえる鰻。

薬膳でも生きるための原動力である「気」も、体の栄養分となる「血」の両方を補う作用があるため、体力が不足しやすい夏に良い食材とされています。

また、腎と肝の働きを高めるため、めまい、耳鳴り、視力の低下、情緒不安に有効です。
青じそなどの香りが良く、体を温めながら気血の巡りをよくしてくれる香味野菜を一緒に食べることで気分も爽やかになりますよ。

山椒には食欲増進効果や冷えをやわらげ、消化を助ける働きがあります。
スタミナをつけて暑い夏も乗り切りましょう。

<材料> 2人分

鰻の蒲焼き 1尾
ごはん  2膳分
蒲焼きのタレ  大さじ2
白ごま  少々
山椒の粉  少々
なつめチップ 少々
青じそ 2枚

1. 鰻は約1cmのざく切りにし、大葉は千切りにする。

2. 温かいごはんに鰻と蒲焼きのタレと白ごまを加えてよく混ぜる。

3. 器に盛り、山椒の粉、砕いたなつめチップ、青じそをふりかけて完成。

※レシピに使用しているなつめチップを詳しくご紹介しています。→【無添加のフリーズドライなつめ

なつめチップは女性の味方。嬉しい栄養が沢山つまってます。

食材の薬膳効能

性味/甘.平 帰経/肝脾腎

 効能/補気.補血.補腎.養肝.活血.袪風湿.強筋骨(めまい.疲れ.手足のしびれ.関節痛/視力回復.体力回復)

・大葉(しそ性味/辛. 帰経/肺脾 

 効能/解表.散寒.行気.和胃.解毒(感冒.嘔吐.胃の不快感.腹の冷え・痛み.のどの詰まり感/解魚毒)

 ※しそアルデヒドは香り成分

 ※β-カロテン、Caは緑黄色野菜の中で一番多い

・棗:性味/甘.平(生薬としては温) 帰経/脾胃

 効能/健脾.和中.補気.補血(疲労.食欲不振)

鰻は補血効果があり、疲労回復に良い。なつめチップを足して補血効果UP

 

☆レシピ・文章・撮影協力

薬膳コーディネーター 柳瀬 文恵

Instagram→yana_cafe

★コラム文章・薬膳効能加筆 なつめいろ

なつめいろInstagram→natsumeiro

お友達登録クーポン配布中!

使っているなつめチップはこちら

  • (なつめ、ナツメ)のなつめチップ(なつめチップス)はとっても人気。効果・効能は優れており、妊活・更年期・PMS・冷え性に良い

    なつめチップ 12g×5袋

    1500(税込)

    詳細を見る
  • なつめは鉄分補給に優れた果実です。妊活・美容・更年期に役立ちます

    たっぷりサイズ なつめチップ 220g

    5000(税込)

    詳細を見る
このページのトップへ