
夏バテにならない為に、今から気をつけること。
この2つなら出来そうですよね?
夏バテしてしまう方へ
今の良い気候から習慣づけて欲しいこと3つをお伝えします。
「習慣」になると身体や意識が自然と向くものです。「やらなくっちゃ」というプレッシャーがなくなり、楽になります。ただ「習慣」にするまでが訓練です!(笑)
1,朝食を食べる: 1日の活動に影響する大切な食事。体温を上げて活動しやすいようにしましょう。
東洋医学では朝7時~9時は「胃」の時間です。この時間に食べると次の時間(脾の時間)栄養として身体を巡らせ元気が漲るようになります。そう考えると朝食は大事ですよね。既に食べてる方は内容を見直していき、栄養をプラスしていきましょう。パンから米飯に変えて、体調が整った方もいらっしゃいます。
うるち米/ 平性・脾胃に帰経・健脾 補中 補気 和胃(口渇や煩熱にもよい)
米飯なら、発酵した漬物や納豆、海苔など、手軽に栄養がプラスされていくのもいいところですね。
とにかく!朝食を全く食べていない方は、まずは一口からでもいいので食べてみてくださいね。
2,深呼吸を意識して行う: メンタルだけでなく、身体まで整う。
どの時間に「深呼吸」するか決めましょう。「初めに全て吐き出しから吸う」のがポイント。
自律神経のバランスを整えたり、血行を改善したり、ストレスを解消したりする効果など沢山メリットがあります。忙しいと浅い呼吸になっている場合が多いので、一日のどの時間に必ず一呼吸するか決めておきませんか?
更にあと一つ
更に頑張れるなら
3,汗を出す準備をしておく: 夏に慣れる為の準備
真夏に体内に熱がこもることがないように、上手に汗を出す準備でもあります。身体を動かしやすい今の季節に、ストレッチや一駅分歩くなど、身体を使ってみましょう。これも習慣化しておくと、骨盤底筋を鍛えるストレッチなど足していき、将来に向けての準備にもなるかもしれません!
歩く時に歩幅を少し広げてみてください。すごく身体を動かした疲労感が出ますよ。
健やかな毎日を!